大阪・アベノ「まつむし音楽堂」/ オープンイベント
5月12日(土)
  
  ●午後6時~ 「お茶の間クラシック」コンサート
              (入場無料)
       【出演】  上野作次郎(Vn)
               樽井優子(S)
               山元登紀子(Pf) ほか
       【曲目】 「タイスの瞑想曲」/「ユーモレスク」
              「スペイン舞曲」/「チャルダッシュ」
              「初恋」/「この道」
              「おぼろ月夜」
              「子犬のワルツ」「ノクターン」  ほか
|  |  |  | 
上野作次郎 Ueno  Sakujiro
  ヴァイオリニスト。大阪音楽大学付属音楽高校、東京芸術大学音楽学部卒業。大学在
  学中より東京ヴィバルディ合奏団に所属、その他映画やテレビ番組の録音、舞台音楽
  で活躍。現在、会社役員。サロン・ド・ウエノ音楽教室主宰。
樽井優子 Tarui  Yuko
  ソプラノ歌手。大阪音楽大学音楽学部声楽科卒業。同大学院歌曲研究室修了。第12回
  日本クラシック音楽コンクール全国大会に入選。第19回香川音楽コンクール日本歌曲
  の部で第3位入賞。関西歌曲研究会、インターナショナル・フリードリヒ・クーラウ
  協会会員、日本演奏連盟会員。
 山元登紀子  Yamamoto Tokiko
  ピアニスト。 大阪音楽大学音楽学部ピアノ専攻卒業。 吹田市新人演奏会、第29回
  なにわ芸術祭新人音楽家競演会に出演。 グループ「エストレリータ」を結成し定期
  的にコンサートを開催するほか、 各種ジョイントコンサート、サロンコンサートな
  どに出演。 また、室内楽の分野においても幅広く活動を行う。 ピアノ教育連盟第6
  回ピアノ・オーディションにおいて奨励賞受賞。 ピアノを若槻文子、武谷安子の各
  氏に師事。 インターナショナル・フリードリヒ・クーラウ協会会員。
■5月25日(金)
 
  ●午後2時~ マスタークラス レッスン(予約者のみ)
        講師:石原利矩 (元N響フルート奏者、IFKS理事長)
         
   ●午後7時~ 「Kuhlauを演ろう。聴こう。」
          ― IFKS交流会 in Kansai ―
              (参加費5000円)
クーラウおよび同時代の作曲家による楽曲の発表と研鑽を目的に、マエストロ・イシ
  ハラを迎えての交流会です。フルーティストはもちろん、フルートに関心のある方は、
  ぜひ、ご参加ください。
石原利矩 Ishihara  Toshinori
  林リリ子、小泉剛、高橋安治各氏に師事。1964年、国立音楽大学卒業。同年NHK
  交響楽団に入団。1966年、オーストリア政府給費留学生としてウイーン留学。ウ
  イーン・コンセルヴァトリウア、ウイーン国立音楽アカデミーに入学。ワナウゼック
  教授、レズニチェック教授に師事、さらにアンドレ・ジョネ氏に師事。1968年2
  月ウイーン・コンセルヴァトリウアを卒業。3月ウイーン国立音楽アカデミーを優秀
  賞で卒業後帰国。同年9月第1回リサイタルを開催し現在まで数多くのリサイタルを
  行っている。1982年までNHK交響楽団に在籍。2005年3月国立音楽大学講師退官。
  青山フルートインスティテュート主宰者。福岡、清水、横浜各地で講習会を開き後進
  の指導を続けている。
  永年フリードリッヒ・クーラウの作品研究を続け、フルート曲以外にも本邦初演を含
  め数多くの作品を紹介している。2005年6月4日、クーラウのオペラ『ルル』の世界初
  再演(東京文化会館)を果たした。
    ーまつむし音楽堂ー
       〒545ー0034 大阪市阿倍野区阿倍野元町1-2
         ●地下鉄谷町線「阿倍野」から徒歩10分。
         ●地下鉄御堂筋線「昭和町」から徒歩15分。
         ●地下鉄四ツ橋線「岸里」から徒歩20分。
         ●JR・地下鉄御堂筋線「天王寺」、近鉄南大阪線「阿部野橋」で阪堺
          電車上町線に乗換え「松虫」下車すぐ。(和田タオル2F)
       
                 営業時間:10:00~21:00
                   電話:06-6624ー0559
             http://www.ladies.jp/matsumushi/
                  email:  salon@ladies.jp
|  | 
		













